・・・ e発明塾通信 vol.131(2017年5月1日発行)
「発明塾」「発明塾式の討議」「エッジ情報探索」を、
●発明塾式「エッジ情報探索」体験ワークショップ ~ 「発明塾式」を体験しながら成果を出す!(
http://www.techno-producer.
https://edison-univ.blogspot.
・・・
「「「 「ヘルスケアデータ」「医療ビッグデータ」と「SNS」
今回は、4月25日の
「ビジネス構想力セミナー」
で取り上げたトピックをおさらいできる題材を、取り上げます。
セミナー内事例で取りあげた、
「メディカル・データ・ビジョン社」
のビジネスモデル、および、演習で取りあげた
「農業IoT/ビッグデータについての最新動向」
を参照しながら、ぜひ、お考えいただきたい題材です。
ビッグデータと呼ばれる大量のデータが集まるようになると
「そのデータの加工」
について、様々なアイデアが生まれます。
最近、大型の資金調達を行っている
「HealthVerity社」
も、
(HealthVerity社 HP)
http://healthverity.com/
(HealthVerity raised a $10 million Series B : technical.ly より)
https://technical.ly/philly/
残念ながら、あまり情報開示を行わない企業のようです。
特許情報を見てみると、どうでしょうか。
(Linkage of Social Network and Healthcare Data US 20150317439 A1)
https://www.google.com/
タイトルが、ズバリわかりやすいものになっています。
「疾患を持つ人が、医療情報を探す」
ことにおける課題を解決する、ということが、
ここで
「医療情報の固有性」
を考えてみると、次々にアイデア/仮説が出ます。
例えば
「レストランを探す(あるいは、”レコメンド”する)」
場合と、何が異なるでしょうか?
「メディカル・データ・ビジョン社」
の取り組みが、ヒントになります。
医療ビッグデータ取扱いにおける、
ご興味ある方は、ぜひ続きを考えてみては、いかがでしょうか?
または、
「仮説検索」
で、
「続きを調べて」
みるのも、一つですね。
以下ワークショップへ、お持ち込みいただくのも、
●発明塾式「エッジ情報探索」体験ワークショップ ~ 「発明塾式」を体験しながら成果を出す!(
http://www.techno-producer.
https://edison-univ.blogspot.
お会いする際、議論させていただけることを、
「「「 エッジ情報探索ワークショップ(5月開催)~「発明塾」
昨年度、一連のセミナーにおいて
「エッジ情報探索」
の実例、探索に必要なフレームワーク、および
「エッジ情報の活用法」
について、紹介させていただきました。
多くの参加者の方より
「エッジ情報」
という考え方が、普段の「アイデア創出」「発明提案」「
「より効率よく」
行うために非常に有効であるという感想を、いただきました。
本年は、皆様に、
「より効率よく、”エッジ情報”を見つけていただく」
ために必要なことも、積極的に紹介いたします。
5月17日の
「エッジ情報探索体験ワークショップ」
は、
「エッジ情報探索の訓練を積みたい」
「発明塾の手法を、気軽に体験してみたい」
「発明塾を、体験してみたい」
そのようなお声にお応えする場として、開催いたします。
詳しくは、以下URLリンク先を、ご参照ください。
●発明塾式「エッジ情報探索」体験ワークショップ ~ 「発明塾式」を体験しながら成果を出す!(
http://www.techno-producer.
https://edison-univ.blogspot.
【 過去開催分セミナーの配布資料印刷物販売につきまして 】
「ビジネス構想力」セミナー(4月25日開催分)につきまして、
税込 29980円 にて、販売しております。
● 発明塾式「ビジネス構想力」セミナー ~ 事業の本質的価値を高める「モート(堀)」を築く(
http://www.techno-producer.
http://edison-univ.blogspot.
過去開催分につきまして、他セミナーの配布資料印刷物も、税込 29980円 にて販売をしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
・・・
▼周りの方に、「e発明塾通信」ご紹介をお願いします!↓↓
http://edison-univ.blogspot.
▼知財教育/発明教育にも「e発明塾」をご活用下さい!↓↓
https://e-hatsumeijuku.smktg.
●お問い合わせは、TechnoProducer株式会社 e発明塾事務局 まで
宛先 : e-hatsumeijuku@techno-