「発明塾®」へようこそ!: 塾長の部屋(2)~塾長の休日?

2012年8月19日日曜日

塾長の部屋(2)~塾長の休日?

 珍しく(?)やや個人的なことを色々と書きましょう。恐らくこれが、僕の典型的な休日の過ごし方です。今回は、今日(まだ終わってませんが)今までのところです。

・AM:自分の発明のOA対応
 金曜日の晩からずっと考えていた(丸1日半か)件。審査官が挙げた先行文献と、自分の発明の明細書を丁寧に見比べ、自分の発明の進歩性の根拠を一つ一つ丹念に拾い出す。まさに「知的忍耐力」が必要な作業ですが、自分が正しいと思うことを、「根拠をあげて」正しいと主張する、というのはいずれにせよ必要なことなので(注1)。
 僕は割と地道な性格なので、こういうのは嫌いではありません。慣れてくれば「審査官の視点を先読みして、予め発明に取り込んでおく」事ができるようになります。

・PM:遅めの昼食と読書
 近くの茶店で、新聞2種を読みながら、遅めの昼食。そのまま本を3冊読む(2時間程度)。新聞は「日経新聞」と「日経ヴェリタス」(新聞じゃないか)。ヴェリタスは、大きな数字のトレンド、個別企業の数字、がわかるので便利。仕事柄、個別企業の株式投資は出来ない(注2)ので、投資のために読んでいるわけではありません。

 現在の読書のペースは、週に5-6冊MAX、読めない週は0の時も、という感じでしょうか。最近は特に、平日にはほとんど本が読めないので、読める時は、休日にまとめて5-6冊読みます。それとは別に、一冊の本を数年かけて読むということも行なっています(注3)。
 使い分けについては別途「読書論」的に、どこかで書きます。ちなみに僕の主義は「原典を読め」。ちまちました解説本、焼き直し本を読むのは時間の無駄、と最近つくづく感じます。
 今日はこのあと、2-3冊読めれば、、、と思っていますが、色々仕事もありますので、できるかどうか。。。

 昨日は、昼間は仕事をして、夕方に同窓会(京都大学機械系OB会「関東若手の会」の皆様お疲れ様でした!注4)、夜に電話会議でした。

では皆様、良い休日を!


※注1:塾生さんの発明についても、出願したものは同じプロセスをたどる。その時に彼らにも「自分が正しいと思うのであれば、それを根拠をあげて正当に主張する」という基礎的スキルを、OA対応を通じて学んで欲しいと思っている。

※注2:職業倫理の問題。また、インサイダー取引の危険性もあり。20代に一通りファイナンスや数字の勉強はしたので、株式投資は、引退したらぜひやりたいですね。

※注3:毎日1ページづつ読む、みたいな本が何冊かあります。Kindleで英語版を読むようにしてから、どこでも読めるようになったので非常に便利です。これも、塾生さんのアドバイスなので、大変感謝しています。

※注4:僕の個人的な感想ですが、最近の若い人は、僕達の頃よりはるかにシッカリ考えてますし、元気もあっていいですね。