・・・ e発明塾通信 vol.435(2017年10月2日号)
● 発明塾式「エッジ情報探索」体験ワークショップ ~ 「発明塾式」を体験しながら成果を出す!(10月24日 東京開催)
http://www.techno-producer.
https://edison-univ.blogspot.
●(無料)7日間メール講座【1日15分の”発明塾”】「
https://edison-univ.blogspot.
新規事業・新製品のネタをお探しの方へ、ご転送、ご紹介をお願い申し上げます
●(無料)8日間メール講座【発明塾】エジソンに学ぶ 発明と特許
https://edison-univ.blogspot.jp/p/8.html
・・・
「「「 リアルタイム血糖値モニターセンサ/インプラント型センサの「課題」と「要素技術」 「「「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
今回は、発明塾で7月に討議した
「血糖値モニタ」
に関連する直近のニュースを取りあげ、また、過去の討議を振り返ります。
(Abbott's Freestyle Libre system becomes first CGM to be FDA cleared for use without fingersticks)
http://www.mobihealthnews.com/content/abbotts-freestyle-libre-system-becomes-first-cgm-be-fda-cleared-use-without-fingersticks
アボット社が、
「continuous glucose monitoring」(CGM)
デバイスで、FDAの認可を得たと発表がありました。
(FDAのHP)
https://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm577890.htm
どのようなデバイスかというと、
(FreeStyle Libre HP)
https://www.freestylelibre.com.au/
にあるような、
「自身で、小さな血糖値センサを(皮下に)設置し、モバイルデバイスで血糖値を常に確認できる」
というものです。
競合であり、CGMで先行している DEXCOM社は、例えば
「アップルウォッチ」
と連携させ、血糖値を常に確認できるようにしています。
(Dexcom CEO talks ‘game changer’ diabetes management coming to Apple Watch)
https://9to5mac.com/2017/06/21/interview-dexcom-ceo-apple-watch-corebluetooth-cgm-diabetes/
アボット社の技術の特徴として、これまでのCGM(例:DEXCOM 社のもの)では
「キャリブレーション(較正)」
のために
「指から血を取る」
作業が残っていましたが、それを
「無くした」
こと、があるようです。
どのような技術でしょうか?
大変興味があります。
例えば、関連すると思われる特許出願として、以下がありました。
(Method, system and computer program product for real-time detection of sensitivity decline in analyte sensors US 8135548 B)
https://www.google.com/patents/US8135548
センサの感度が徐々に落ちることを検出し、補正する、という技術のようです。
そもそも、センサはどのような技術で構成されているのでしょうか?
DEXCOM社の特許出願を見てみましょう。
(Membrane for use with implantable devices US 20030023317 A1)
https://www.google.com/patents/US20030023317
・ biointerface membrane
・ implantable device
というKW(キーワード)に注目して考えると、
「インプラントして、体内の情報を取る」
デバイスとして、他にどのようなものが出てくるか、また、そこで
「キャリブレーション」
がどのように問題になるか、気になりました。
皆さんはいかがですか?
楠浦 拝
「「「 (ご案内)10月24日(水)「エッジワークショップ」開催(東京) 「「「
● 発明塾式「エッジ情報探索」体験ワークショップ ~ 「発明塾式」を体験しながら成果を出す!(10月24日 東京開催)
http://www.techno-producer.com/news/detail_739.html (弊社HP内)
https://edison-univ.blogspot.jp/p/2017517-2017517-technoproducer.html (発明塾HP内)
発明塾式の討議、および、エッジ情報探索手法を体験したい、あるいは、実際にその場で エッジ情報を調べたい、という方は、ぜひご参加ください。
・・・
●「研究開発テーマ創出」「新規事業企画」「発明創出・育成」「エッジ情報調査」
「技術マーケティング」「知財・発明教育」「アイデア公募」
「アライアンス先候補抽出」「情報調査・情報分析教育」「特許網の突破支援」
●(無料)8日間メール講座【発明塾】エジソンに学ぶ 発明と特許
https://edison-univ.blogspot.
・・・
「「「 リアルタイム血糖値モニターセンサ/インプラント型センサの「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
今回は、発明塾で7月に討議した
「血糖値モニタ」
に関連する直近のニュースを取りあげ、また、
(Abbott's Freestyle Libre system becomes first CGM to be FDA cleared for use without fingersticks)
http://www.mobihealthnews.com/
アボット社が、
「continuous glucose monitoring」(CGM)
デバイスで、FDAの認可を得たと発表がありました。
(FDAのHP)
https://www.fda.gov/
どのようなデバイスかというと、
(FreeStyle Libre HP)
https://www.freestylelibre.
にあるような、
「自身で、小さな血糖値センサを(皮下に)設置し、
というものです。
競合であり、CGMで先行している DEXCOM社は、例えば
「アップルウォッチ」
と連携させ、血糖値を常に確認できるようにしています。
(Dexcom CEO talks ‘game changer’ diabetes management coming to Apple Watch)
https://9to5mac.com/2017/06/
アボット社の技術の特徴として、これまでのCGM(例:
「キャリブレーション(較正)」
のために
「指から血を取る」
作業が残っていましたが、それを
「無くした」
こと、があるようです。
どのような技術でしょうか?
大変興味があります。
例えば、関連すると思われる特許出願として、以下がありました。
(Method, system and computer program product for real-time detection of sensitivity decline in analyte sensors US 8135548 B)
https://www.google.com/
センサの感度が徐々に落ちることを検出し、補正する、
そもそも、
DEXCOM社の特許出願を見てみましょう。
(Membrane for use with implantable devices US 20030023317 A1)
https://www.google.com/
・ biointerface membrane
・ implantable device
というKW(キーワード)に注目して考えると、
「インプラントして、体内の情報を取る」
デバイスとして、他にどのようなものが出てくるか、また、そこで
「キャリブレーション」
がどのように問題になるか、気になりました。
皆さんはいかがですか?
楠浦 拝
「「「 (ご案内)10月24日(水)「エッジワークショップ」開催(
● 発明塾式「エッジ情報探索」体験ワークショップ ~ 「発明塾式」を体験しながら成果を出す!(10月24日 東京開催)
http://www.techno-producer.
https://edison-univ.blogspot.
発明塾式の討議、および、エッジ情報探索手法を体験したい、
・・・
●「研究開発テーマ創出」「新規事業企画」「発明創出・育成」「
「技術マーケティング」「知財・発明教育」「アイデア公募」
「
「投資先選定、候補企業・技術分野の抽出」など、
弊社サービス、製品について、詳細お問い合わせは、
本メールご返信、または、TechnoProducer株式会社 お問い合わせ用メールアドレス まで↓↓
宛先 : info@techno-producer.com
弊社HPからのお問い合わせは、こちらをご利用ください↓↓
https://z113.secure.ne.jp/~z113014/contact/?_ga=2.33772449.1213603944.1503620094-1792553452.1464592368
● 企業内「発明塾」開催にご興味をお持ちで、ご紹介/ご説明を希望される方は、
その旨明記の上、 お問い合わせくださいませ
・ 弊社HP上への「発明塾」サービス関連情報掲載を制限しており、
お手数をおかけいたします
・ お気軽にお問い合わせください
・ 説明資料の送付、お電話でのご説明、訪問説明(プレゼンテーション)など、
ご要望にあわせ対応いたします
● 知財教育における e発明塾 のご活用にご興味をお持ちの方は、以下の
知財部様向け資料「e発明塾 ガイドブック(抜粋版)」を、ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/ehatsuPL_123.pdf
・・・
▼周りの方へ、「e発明塾通信」ご紹介をお願いします!
http://edison-univ.blogspot.jp/p/blog-page_1.html
▼知財教育、特許情報活用、または、アイデア/発明創出に「e 発明塾」をご利用下さい!
https://e-hatsumeijuku.smktg.jp/public
・・・
●発行元 「発明塾」の TechnoProducer 株式会社
http://www.techno-producer.com/
弊社サービス、製品について、詳細お問い合わせは、
本メールご返信、または、TechnoProducer株式会社 お問い合わせ用メールアドレス まで↓↓
宛先 : info@techno-producer.com
弊社HPからのお問い合わせは、こちらをご利用ください↓↓
https://z113.secure.ne.jp/~
● 企業内「発明塾」開催にご興味をお持ちで、ご紹介/
・ 弊社HP上への「発明塾」サービス関連情報掲載を制限しており、
・ お気軽にお問い合わせください
・ 説明資料の送付、お電話でのご説明、訪問説明(
ご要望にあわせ対応いたします
● 知財教育における e発明塾 のご活用にご興味をお持ちの方は、以下の
知財部様向け資料「e発明塾 ガイドブック(抜粋版)」を、ご参照ください。
http://www.techno-producer.
・・・
▼周りの方へ、「e発明塾通信」ご紹介をお願いします!
http://edison-univ.blogspot.
▼知財教育、特許情報活用、または、アイデア/発明創出に「
https://e-hatsumeijuku.smktg.
・・・
●発行元 「発明塾」の TechnoProducer 株式会社
http://www.techno-producer.