・・・ e発明塾通信 vol.446(2017年10月30日号)
●(無料)7日間メール講座【1日15分の”発明塾”】「
https://edison-univ.blogspot.
新規事業・新製品のネタをお探しの方へ、ご転送、ご紹介をお願い申し上げます。
●(無料)8日間メール講座【発明塾】エジソンに学ぶ 発明と特許
https://edison-univ.blogspot.jp/p/8.html
●(無料)知財教育相談会を開催いたします(11月@東京)
http://www.techno-producer.com/news/detail_747.html
・・・
「「「 スマートロック/スマートホーム~「宅配対応」「シェアリング」「後付け」「音声」の先は? 「「「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
今回は、過去、本メール配信にて何度か取り上げている
「スマートホーム」
特に
「スマートロック」
関連の情報です。
(August Home, a hot Silicon Valley smart home start-up, acquired by the company that makes Yale locks)
https://www.cnbc.com/2017/10/19/assa-abloy-buys-august-home.html
(August Home)
http://august.com/
直近で、大口の資金調達を行っていたため、このタイミングでのExitには少し驚きました。
日本企業では、KDDIが2015年に出資しています。
珍しいところでは、MIT教授のネグロポンテ氏(メディアラボ創設者)が出資しているようです。
アマゾンやウォルマートなどとの提携が発表されており、
「不在時の配達」
についてのソリューションとして、注目されていることが窺えます。
(Amazon could be working on in-home package deliveries)
https://techcrunch.com/2016/09/27/amazon-could-be-working-on-in-home-package-deliveries/
特許も一つ、見ておきましょう。
(Intelligent Door Lock System)
https://www.google.com/patents/US20140265359
特許を読み進めていると、以下企業が、
「さらに先」
「よりエッジ」
な取り組みをしているように、感じました。
(Candy House : 日本語HPあり)
https://candyhouse.co/
HPを見ると、
「工事不要のワンタッチ後付け」
「音声開錠」
などを打ち出しています。
「バッテリー式」
なんですね。
さて、この先
「どう進化していくのか」
特許情報、投資情報をもとに、
「先読み」
してみませんか?
学生さん向け「発明塾」および、OBOG交えた「発明塾投資部」でも、
希望者がいれば、討議してみたいトピックだと感じました。
楠浦 拝
「「「 (ご案内)知的財産教育を、ご担当/ご検討されている皆様へ 「「「
e発明塾通信をご利用いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、弊社の発明・知的財産に関する教育サービス、ならびに、
エッジ特許等の情報提供サービスは、知的財産部門様を中心に196社(*)の企業様にて、
ご利用いただけるまでになりました。
(*2017年4月末時点)
この度、各企業様の「知的財産教育ご担当者様」「人材育成ご担当者様」を対象に、
弊社の知財・発明教育用eラーニング(イーラーニング)教材であります「e発明塾」を
実際に閲覧/ご体験いただける、
「e発明塾体験会/知財教育相談会」(無料)
を開催いたしますので、案内させていただきます。
●(無料)知財教育相談会を開催いたします(11月@東京)
http://www.techno-producer.com/news/detail_747.html
・ 知的財産教育ご担当者様
・ 人材育成ご担当者様
・ 知財教育、特許情報活用、人材育成にご関心をお持ちの経営者の方(*)
のご参加を、お待ちしております。
* 現在、知財教育・特許情報活用などについて特に担当を設けていないが、
今後、担当を決め推進していきたいとして、経営者の方より、
お問いあわせをいただくことがあります。
(訪問ご説明等の対応も可能です、本メール返信にて、お気軽にお問い合わせください)
その他、弊社サービス/教材につきましては、以下情報もご参照ください。
=== 法人の方 ===
● 企業内「発明塾」開催にご興味をお持ちで、ご紹介/ご説明を希望される方は、
その旨明記の上、お問い合わせくださいませ
・ 弊社HP上への「発明塾」サービス関連情報掲載を制限しており、
お手数をおかけいたします
・ お気軽にお問い合わせください
・ 説明資料の送付、お電話でのご説明、訪問説明(プレゼンテーション)など、
ご要望にあわせ対応いたします
● 企業内知財教育における e発明塾 のご活用にご興味をお持ちの方は、以下の
知財部様向け資料「e発明塾 ガイドブック(抜粋版)」を、ご参照ください。
http://www.techno-producer.com/docs/ehatsuPL_123.pdf
=== 個人の方/法人の方 ===
● e発明塾紹介サイトを開設いたしました
https://peraichi.com/landing_pages/view/e-hatsumeijuku
=== 参考資料・過去記事など ===
● 特許情報を用いた技術マーケティング(2008年)
http://www.techno-producer.com/journal/TMJ0802.pdf
● 知財戦略とはなにか~発明研究所のすすめ(2011年)
http://www.techno-producer.com/docs/hatsumeikenkyujyo.pdf
● 発明塾式 ビジネスのための知財講座(2009年)
http://www.johokiko.co.jp/column/column_takahisa_kusuura.php
● (旧メルマガ)TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
http://technoproducer.blog84.fc2.com/
=== お問い合わせ先 ===
●「研究開発テーマ創出」「新規事業企画」「発明創出・育成」「エッジ情報調査」
「技術マーケティング」「知財・発明教育」「アイデア公募」
「アライアンス先候補抽出」 「情報調査・情報分析教育」「特許網の突破支援」
「投資先選定、候補企業・技術分野の抽出」など、
弊社サービス、製品、活用事例について、詳細お問い合わせは、
本メールご返信、または、TechnoProducer株式会社 お問い合わせ用メールアドレス まで↓↓
宛先 : info@techno-producer.com
弊社HPからのお問い合わせは、こちらをご利用ください↓↓
https://z113.secure.ne.jp/~z113014/contact/?_ga=2.33772449.1213603944.1503620094-1792553452.1464592368
・・・
▼周りの方へ、「e発明塾通信」ご紹介をお願いします!
http://edison-univ.blogspot.jp/p/blog-page_1.html
・・・
●発行元 「発明塾」の TechnoProducer 株式会社
http://www.techno-producer.com/
●(無料)8日間メール講座【発明塾】エジソンに学ぶ 発明と特許
https://edison-univ.blogspot.
●(無料)知財教育相談会を開催いたします(11月@東京)
http://www.techno-producer.
・・・
「「「 スマートロック/スマートホーム~「宅配対応」「シェアリング」
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
今回は、過去、本メール配信にて何度か取り上げている
「スマートホーム」
特に
「スマートロック」
関連の情報です。
(August Home, a hot Silicon Valley smart home start-up, acquired by the company that makes Yale locks)
https://www.cnbc.com/2017/10/
(August Home)
http://august.com/
直近で、大口の資金調達を行っていたため、
日本企業では、KDDIが2015年に出資しています。
珍しいところでは、MIT教授のネグロポンテ氏(
アマゾンやウォルマートなどとの提携が発表されており、
「不在時の配達」
についてのソリューションとして、
(Amazon could be working on in-home package deliveries)
https://techcrunch.com/2016/
特許も一つ、見ておきましょう。
(Intelligent Door Lock System)
https://www.google.com/
特許を読み進めていると、以下企業が、
「さらに先」
「よりエッジ」
な取り組みをしているように、感じました。
(Candy House : 日本語HPあり)
https://candyhouse.co/
HPを見ると、
「工事不要のワンタッチ後付け」
「音声開錠」
などを打ち出しています。
「バッテリー式」
なんですね。
さて、この先
「どう進化していくのか」
特許情報、投資情報をもとに、
「先読み」
してみませんか?
学生さん向け「発明塾」および、OBOG交えた「発明塾投資部」
希望者がいれば、討議してみたいトピックだと感じました。
楠浦 拝
「「「 (ご案内)知的財産教育を、ご担当/ご検討されている皆様へ 「「「
e発明塾通信をご利用いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、弊社の発明・知的財産に関する教育サービス、
エッジ特許等の情報提供サービスは、
ご利用いただけるまでになりました。
(*2017年4月末時点)
この度、各企業様の「知的財産教育ご担当者様」「
弊社の知財・発明教育用eラーニング(イーラーニング)
実際に閲覧/ご体験いただける、
「e発明塾体験会/知財教育相談会」(無料)
を開催いたしますので、案内させていただきます。
●(無料)知財教育相談会を開催いたします(11月@東京)
http://www.techno-producer.
・ 知的財産教育ご担当者様
・ 人材育成ご担当者様
・ 知財教育、特許情報活用、
のご参加を、お待ちしております。
* 現在、知財教育・
今後、担当を決め推進していきたいとして、経営者の方より、
お問いあわせをいただくことがあります。
(訪問ご説明等の対応も可能です、本メール返信にて、
その他、弊社サービス/教材につきましては、
=== 法人の方 ===
● 企業内「発明塾」開催にご興味をお持ちで、ご紹介/
その旨明記の上、お問い合わせくださいませ
・ 弊社HP上への「発明塾」サービス関連情報掲載を制限しており、
・ お気軽にお問い合わせください
・ 説明資料の送付、お電話でのご説明、訪問説明(
ご要望にあわせ対応いたします
● 企業内知財教育における e発明塾 のご活用にご興味をお持ちの方は、以下の
知財部様向け資料「e発明塾 ガイドブック(抜粋版)」を、ご参照ください。
http://www.techno-producer.
=== 個人の方/法人の方 ===
● e発明塾紹介サイトを開設いたしました
https://peraichi.com/landing_
=== 参考資料・過去記事など ===
● 特許情報を用いた技術マーケティング(2008年)
http://www.techno-producer.
● 知財戦略とはなにか~発明研究所のすすめ(2011年)
http://www.techno-producer.
● 発明塾式 ビジネスのための知財講座(2009年)
http://www.johokiko.co.jp/
● (旧メルマガ)TechnoProducer ビジネスに「効く」知財
http://technoproducer.blog84.
=== お問い合わせ先 ===
●「研究開発テーマ創出」「新規事業企画」「発明創出・育成」「
「技術マーケティング」「知財・発明教育」「アイデア公募」
「
「投資先選定、
弊社サービス、製品、活用事例について、詳細お問い合わせは、
本メールご返信、または、TechnoProducer株式会社 お問い合わせ用メールアドレス まで↓↓
宛先 : info@techno-producer.com
弊社HPからのお問い合わせは、こちらをご利用ください↓↓
https://z113.secure.ne.jp/~
・・・
▼周りの方へ、「e発明塾通信」ご紹介をお願いします!
http://edison-univ.blogspot.
・・・
●発行元 「発明塾」の TechnoProducer 株式会社
http://www.techno-producer.