「発明塾™」へようこそ!: 発明塾東京第62回開催報告
「発明塾™」へようこそ!
「世界的規模の課題解決に取り組む」学生と共に、2010年に設立しました。
今後も、「未来予測」「発明」「投資」を通じ、世界的規模の課題解決へに取り組み、継続的に有為な人材を輩出することを目指します。
ページ
ホーム
設立の経緯と歴史
哲学と「原理原則」
発明塾開催概要とよくある質問
塾長である 楠浦の経歴
楠浦の担当講演/講義等
入塾希望の方へ
発明塾投資部とは?
手軽に学べる「e発明塾」
「教育」を科学する
寄付活動と実績
「発明奨学生」制度
発明(家)よもやま話
(無料)メール講義配信中
「発明塾」について調べる
2011年9月10日土曜日
発明塾東京第62回開催報告
今回は、京都組1名も参加して開催しました。
一名のアイデアについて、その原理等を理解しながら発展性を討議しました。(内容が書けないから具体性に乏しい説明で申し訳ないのですが)
また、もう一名はアイデアまで至らないがあれこれ考えてきた、という感じだったので、それを元に再度アイデア出しを行いました。
二つとも、結果的には面白い切り口に至ったのではないでしょうか?
今回は「みんなで考える」方式でやってみましたが、アイデアを出す効率はこの方法が一番高い気がしますので、今後もしばらくこれでやってみたいと思います。
ではでは。
次の投稿
前の投稿
ホーム