1月9日、12日、16日、19日、23日の振り返りというか、備忘録です。
22日の@京都新年会の報告も兼ねます。
楠浦、原則として参加していませんが、この間、19日だけ参加しました。
楠浦、原則として参加していませんが、この間、19日だけ参加しました。
ご無沙汰していたOBさんが一名、持ち込みがあるということで、交通整理(?)兼ねて参加しました。
例によって、内容のディテールには触れられませんので、直近気づいたことなどで、特に伝えておきたいことを、メモしておきます。
● 「なぜそのアイデアが生まれたか」に注目する~What より How と Why
塾生さんの多くは、僕が
「Why」
つまり
「なぜ」
を多用することに気づいているでしょう。
それが自身の持ち込みアイデアであれ、エッジ情報であれ、なんであれ
「どういうものか」
ということ以上に
「なぜ、そのアイデアが出てきたのか/出てきたと思われるのか(課題、目的、理由)」
および
「どのようにして、出てきたのか/出てきたと思われるのか(経緯、背景、流れ)」
を、常に、明らかにしながら進めることです。
当初は
「面倒だな」
と思うでしょうが。
僕が、討議の
「振り返り」
を重視するのも、同じことです。
残念ながら、多くの人は重視しませんが、それが
「僕と、皆さんの差」
を生み出していると、僕は感じています。
「理解」
とは、そういうことです。
「完全な理解の積み重ね」
の上に、進歩があります。
「不完全な理解の積み重ね」
は、
「崩壊」
につながります。
(建築物と同じです)
例によって、内容のディテールには触れられませんので、直近気づいたことなどで、特に伝えておきたいことを、メモしておきます。
● 「なぜそのアイデアが生まれたか」に注目する~What より How と Why
塾生さんの多くは、僕が
「Why」
つまり
「なぜ」
を多用することに気づいているでしょう。
それが自身の持ち込みアイデアであれ、エッジ情報であれ、なんであれ
「どういうものか」
ということ以上に
「なぜ、そのアイデアが出てきたのか/出てきたと思われるのか(課題、目的、理由)」
および
「どのようにして、出てきたのか/出てきたと思われるのか(経緯、背景、流れ)」
を、常に、明らかにしながら進めることです。
当初は
「面倒だな」
と思うでしょうが。
僕が、討議の
「振り返り」
を重視するのも、同じことです。
残念ながら、多くの人は重視しませんが、それが
「僕と、皆さんの差」
を生み出していると、僕は感じています。
「理解」
とは、そういうことです。
「完全な理解の積み重ね」
の上に、進歩があります。
「不完全な理解の積み重ね」
は、
「崩壊」
につながります。
(建築物と同じです)
「MELU」は、何度も見たいドキュメンタリーでした。
「造形思考」は、「線」を線としてみるのでは見る、
「点」の移動の結果として見る、というのが
まさにその通り、と感じたのであげておきます。
(必須図書ではありません)
● 「基本」を大切に~例えば「7つの習慣」/22日@京都新年会ご報告
22日は、しばしご無沙汰しているOB交え、@京都新年会を行いました。
もっとも、発明塾は、既に完全オンライン化しているため、@京都という表現はふさわしくないですが・・・便宜上ということで。
OB、つまり、社会人ばかりでしたので、起業やキャリアに関する話題になりました。
詳細は、各自から相談なり報告が、FBのGrなどにあるとおもいますので、割愛します。
僕が感じたのは、
「一通り苦労すると、基本が大事ということがわかる」
んだろうな、ということです。
基本とは、そもそもそういうものなんだと思います。
「上に行こうとして、土台が堅牢でないこと(なかったこと)に気づく」
ものなんでしょう。
OBの一人が、
「最近、7つの習慣を読み直してるんですけど・・・」
と言っていました。
30才になる少し前ぐらいから、僕が毎日のように読んできた本の一つです。
(他に、マズロー「完全なる経営」、セネカ「人生の短さについて」が該当)
22日は、しばしご無沙汰しているOB交え、@京都新年会を行いました。
もっとも、発明塾は、既に完全オンライン化しているため、@京都という表現はふさわしくないですが・・・便宜上ということで。
OB、つまり、社会人ばかりでしたので、起業やキャリアに関する話題になりました。
詳細は、各自から相談なり報告が、FBのGrなどにあるとおもいますので、割愛します。
僕が感じたのは、
「一通り苦労すると、基本が大事ということがわかる」
んだろうな、ということです。
基本とは、そもそもそういうものなんだと思います。
「上に行こうとして、土台が堅牢でないこと(なかったこと)に気づく」
ものなんでしょう。
OBの一人が、
「最近、7つの習慣を読み直してるんですけど・・・」
と言っていました。
30才になる少し前ぐらいから、僕が毎日のように読んできた本の一つです。
(他に、マズロー「完全なる経営」、セネカ「人生の短さについて」が該当)
僕は、英語版を聞いています、大学時代に英語(英文和訳・和文英訳)を教えていたせいか、日本語訳に違和感があると、原文がめちゃくちゃ気になるのです・・・笑
まぁ、説教(?)してどうなるわけでもないですし、皆さんの人生なので、僕がこうしている、ということでとどめておきます。
話しが聞きたい人は、お会いした時に話題を振ってください。
楠浦 拝
=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
(楠浦からのレターが、無料で週に1‐3回届く、とお考え下さい)
まぁ、説教(?)してどうなるわけでもないですし、皆さんの人生なので、僕がこうしている、ということでとどめておきます。
話しが聞きたい人は、お会いした時に話題を振ってください。
楠浦 拝
=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
(楠浦からのレターが、無料で週に1‐3回届く、とお考え下さい)