「発明塾®」へようこそ!: 「不可能」を想像し、創造する ~ それでも時代はすぐに追いついてくる(発明塾第514回/第515回)

2019年11月22日金曜日

「不可能」を想像し、創造する ~ それでも時代はすぐに追いついてくる(発明塾第514回/第515回)

14日、21日も、楠浦不在で議論してもらいました。

高校生塾生さんは、試験期間中だったかな?
学業優先で、しっかりやってください。

現在のメンバーは、高校生から社会人(OBOG)まで、幅が広くなっているので、運営もこれまでとは違う工夫が必要になっていますね。


今週は、僕はセミナーがいくつか入っており、あわただしい週でした。

公開セミナーとしては、珍しく

「特許権侵害」

に関するセミナーを開催しました。


●(11月22日)技術者が「特許権侵害」を回避するために身につけておきたい3つのスキル


今後のセミナー予定は、以下で紹介しています。




さて、直近の議論を見ていて感じたことを、一つ。

「これってホントに、ニーズ有るのかな」

などと悩んでる間に、どんどん世の中が追いついてくる、ということです。


この

「スピード感」

を、よく理解しておくことです。

たぶん

「追い越され」

ます。


前職の、ナノインプリントStart-Up 時代も、そういうことがありましたが、

「まだまだかなぁ」

と思っている間に、水面下でいろいろな人が検討していて、ある時

「一気に」

表に出てきます。

「気づいたときは、すでに遅し」

ということになります。


「まず、無理だろう」

というような

「発明の理想像」

を定め、その実現可能性を検討し、課題を一つ一つ解決していく。

我らが(笑)ジェフ・ベゾスも、同じようなことを言ってます。



現在、OBの一人が取り組んでいる発明は、実は10年ほど前に一度検討したものです。

その時でも十分、実現性と商品性はありましたが、紆余曲折の末、現在に至ります。

ここ数日の調査を見ていると、いろいろな

「状況証拠」

が出てきており、熱い分野になりつつあるのは、間違いなさそうですね。


「先んじる」

ために、しっかり取り組んで下さい。

まずは、特許出願ですね。




「教えない授業」(鈴木)は、
塾生さんが取り上げていた話題についての本です。
塾生さんは、別の本を取り上げてましたが・・・、
僕はこれがよさげかなと思って読みました。
「ベゾスレター」(アンダーソン)は、
Amazon の IR から過去レターを探して読むのが面倒、
という人には良いかなということで、あげておきます。
こういう本出るだろうなと思ってましたが、やはり出ました(笑


今週は、世の中が追い付いてくる、というのを肌で感じたニュースが一つありました。




今や、調べたり、誰かに聞いたりして答えが出るような問題は、本来テストとしての意味をなしていないんだ、というのが僕の理解です。

ただ、

「多くの人から、効率よく、入学者を選抜する」

ための

「方便」

として、憶えさせたり、計算させたり、ということをやっているに過ぎないのです。


「発明して、プレゼンしてもらえばいいんですよ」
(顧客ニーズ、社会の流れ、特許性、あたりを検討してもらえれば、十分かと)

というお話をいつもしています。

センター試験の代わりに行うのは

「今は」

難しそうですが、

「先行技術調査は、AIがやってくれる時代」

ですから、いずれ可能になるはずです。


そういうことを考えると、東京女子学園のニュースは、一つの小さなニュースかもしれませんが、あとで、

「ああ、あれが最初だったのか」

ということに、なるかもしれません。世の中の反応と、テスト運営においてどんな問題が生じたか、ということについての

「情報開示」

を、楽しみにしたいと思います。



楠浦 拝




=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
(楠浦からのレターが、無料で週に1‐3回届く、とお考え下さい)

✔ 入塾・見学希望の方は、こちらを御覧ください。
✔ 運営元 TechnoProducer株式会社 へのお問い合わせは、こちらへお願いいたします。