なんだかんだと立て込んでいるうちに、報告が遅れていました。
3月7日、14日、21日の報告を簡潔に。
● 発明の部 ~ Li電池の高出力化
発明の部は、上記のお題を念頭に、技術課題を探索してきました。
特に、ポイントを
「セパレータ」
に絞って、ここ数ヶ月は調査とアイデア出しを行ってきました。
3月7日、14日、21日の報告を簡潔に。
● 発明の部 ~ Li電池の高出力化
発明の部は、上記のお題を念頭に、技術課題を探索してきました。
特に、ポイントを
「セパレータ」
に絞って、ここ数ヶ月は調査とアイデア出しを行ってきました。
(過去Blog参照)
ある程度結論は出たようですので、今後は、締切に向け、発明提案書に落とし込んでいきましょう。
僕は、企業内発明塾ではいつも言っていますが、
「自分がやりたいこと」
を、提案すればよいのです。
「これだったら通りそう」
とか、考えないほうがよいでしょう。
発明塾(学生版)でも同じです。
「通らなかったら、自力でやりたい」
と思えるような発明を提案すれば良いと思います。
ある程度結論は出たようですので、今後は、締切に向け、発明提案書に落とし込んでいきましょう。
僕は、企業内発明塾ではいつも言っていますが、
「自分がやりたいこと」
を、提案すればよいのです。
「これだったら通りそう」
とか、考えないほうがよいでしょう。
発明塾(学生版)でも同じです。
「通らなかったら、自力でやりたい」
と思えるような発明を提案すれば良いと思います。
(やるかどうかは別にして、それぐらい良いアイデアを考えて提案する)
実際、現在のスキームは、そうなっています。
実際、現在のスキームは、そうなっています。
(発明が通れば、企業から予算を出してもらい、自身で開発を行うことも可能)
ですので、何にせよ
「その分野で、自分なら、こういうことがやりたい」
というアイデアを提案するのが、もっとも合理的です。
ですので、何にせよ
「その分野で、自分なら、こういうことがやりたい」
というアイデアを提案するのが、もっとも合理的です。
(もちろん、腕試しに、通るアイデアを考えてみることも、決して悪いことではありません)
新しいテーマも出ていますので、興味が持てそうなテーマを、各自選び、良いアイデアを出してくださいね。
楠浦 拝
=======
新しいテーマも出ていますので、興味が持てそうなテーマを、各自選び、良いアイデアを出してくださいね。
楠浦 拝
=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
✔ 運営元 TechnoProducer株式会社 へのお問い合わせは、こちらへお願いいたします。