「発明塾®」へようこそ!: (セミナー報告)技術者が「特許権侵害」を回避するために身につけておきたい3つのスキル

2018年3月21日水曜日

(セミナー報告)技術者が「特許権侵害」を回避するために身につけておきたい3つのスキル

3月20日に、


技術者が「特許権侵害」を回避するために身につけておきたい3つのスキル
~① 特許の読み方  ② 侵害判断  ③ 突破発明創出~


と題し、経験が浅い技術者の方々に、特許権侵害判断について理解し、回覧されている特許公報の読み方、あるいは、なぜどのような公報が回覧されているかなど、知財活動の基本を理解いただくことを目的としたセミナーを、開催しました。


セミナー告知サイトは、以下になります。
(セミナーは終了しています。)


技術者が「特許権侵害」を回避するために身につけておきたい3つのスキル


● 対象者


本セミナーの対象者は、


「知財活動の経験が少ない」
「制度の知識はあるが、特許権侵害についてよく理解していない」
「回覧されている公報の読み方がよくわからない、読んでどうすればよいのかよくわかっていない」


など、特許権侵害についての知識や、特許権侵害の判断方法/回避方法についての知識が不足していると感じている、技術者の方です。


実際には、若手の技術者の方で、知財についてのセミナーに出たことがない、特許権侵害の判断をしたことがない、といった方々に、多くご参加いただきました。


● セミナー概要


本セミナーは、発明塾での長年にわたる指導で取りあげ、初学者が理解しやすいと感じている事例や、それにもとづいて開発したe発明塾の講座




の内容から、それぞれごく一部を抜粋し


「演習形式」
「演習結果にもとづいた、質疑応答形式」


で進めました。

詳細は、末尾に掲載した セミナー目次 をご参照ください。


● 楠浦所感


参加者の方には、お一人づつ発表いただきながら進めました。
皆様非常に積極的で、かつ、限られた時間の中にもかかわらず、しっかりと練られた回答をご発表いただきました。

当初想定した以上に、多くの、演習結果をさらに深堀りする、高度な内容のご質問をいただきました。例えば、


「均等侵害」
「リサーチツール」
「相対的知財力/交渉力」
「強い特許の作り方」


などについて、ご質問いただいた内容をもとに、補足でご説明を差し上げました。


とはいえ、その日初めて特許権侵害について話を聞くという方もおられましたので、無用な混乱を避けるため、


「均等」


については、時間の関係で必要最小限の内容にとどめました。あまり専門的な内容に深入りするよりは、知財の方に何を相談すればよいか、あるいは、日々回覧されている公報を


「どう読む」
「読んで、何をすべきか」


を、ご自身の中で明確にしていただくことが重要だと考えたからです。


「知識」


は、ネットでも十分得られる世の中です。重要なのは、


「何をすべきか」


理解し、日々の業務で(翌日から)実践いただけるようにすることです。

特許権侵害を回避するためには、特許権侵害の知識だけでは不十分だと、私は考えています。


「そもそも、なぜ、多数の障害特許が、目の前にあるのか」


考える必要があります。

「テーマ選定時の、調査不足」
「交渉力になる特許を持っていない」


など、日頃の知財活動自体にも、問題があるのではないかと考え、日々の業務に落とし込む必要があります。


「侵害する可能性がある特許が見つかった、回避しなくては」


と逃げ回っていても、じり貧になるばかりです。
(回避は、必要なことですが)

皆様のご質問内容や、休憩時間の雑談から、特許権侵害回避の知識とともに、そもそも、


「特許権侵害が起こらないようにするには、日々、何をしなければならないか」


お考えいただく機会になったのではないかと、感じました。

活発な質疑応答の結果、弊社e発明塾講座の




の一部内容にも踏み込んだセミナーになりました。


● 参加者のお声


ありきたりですが、


「実践的な内容で、とても参考になった」
「演習形式であったため、わかりやすかった」
「質疑応答の内容が充実しており、非常に役立つ内容だった」


のようなご感想をいただきました。
(委細は割愛とさせていただきます)


大学時代に英語教材を開発していた経験から、添削指導や演習など、様々な手法を組み合わせることで、皆様が理解できる教材/教育ができることが分かっています。


今回は、一部、試行的な取り組みも取り入れました。


テキスト等をしっかり復習いただき、日々の業務で実践いただきたいと考えております。


楠浦 拝



==セミナー目次を記載

1.はじめに[20分]
 ・特許権侵害について、技術者として、最低限知っておいてほしいこと
 ・「ここまではやっておきたい」「出来ると差がつく」~同じ技術者/発明者として、お伝えしたいこと
 ・特許権侵害を回避するために行わなくてはならない作業を、すべて挙げると?

2.特許権侵害を起こさないために特許公報を読む!「特許の読み方」講座[1時間]
 ・特許公報を読むために知っておきたい「特許戦略」「知財戦略」の基礎知識
 ・「公開公報」と「登録公報」、「特許の読み方」の違いを知っていますか?
 ・「特許の読み方」その1~公開公報の情報を、どう扱うか
 ・「特許の読み方」その2~登録公報だからといって、慌てない
 ・(演習)特許公報を読んでみましょう!

3.特許権侵害になる?ならない?どう判断する?「特許権侵害判断」講座[1時間]
 ・自社製品が特許権侵害になるかどうか、どのように判断すればよい?
 ・何をすると「特許権侵害」になる?
 ・構成要素を対比する
 ・侵害判断フローチャート
 ・(演習)特許権侵害判断を行ってみよう!

4.特許権侵害を回避し、突破するアイデアを生み出す!「突破発明創出」講座[1時間]
 ・特許権侵害にならないアイデアとは?
 ・特許権を回避し、さらに優れたアイデアを生み出す
 ・「技術思想」を見抜く
 ・「特許の書き方」を意識し、アイデアを広げる
 ・(演習)「回避発明」「突破発明」を創出してみよう!

5.おわりに[40分]
・特許権侵害を回避するために技術者が知っておきたいこと
・特許権侵害を回避するために、技術者に知ってほしいと「知財部門」の方が思っていること
・特許権侵害を回避するために技術者が行うべきこと 
・特許権侵害を回避するために、技術者に行ってほしいと「知財部門」の方が思っていること
・技術者と知財部門(知的財産部門)の役割分担の例
・質疑応答(15分程度)