「発明塾®」へようこそ!: 発明塾の活動を一言で表す(3)~「技術」「ものづくり」「創造の喜び」を知る(後編)

発明塾の活動を一言で表す(3)~「技術」「ものづくり」「創造の喜び」を知る(後編)

今回は、「発明塾の活動を一言で表す その(3)」の後編です。



● 「技術」「ものづくり」「創造の喜び」を知る ~ 設計図という「青写真」、「Propheting」な発明(後編)

前編では、

・ 発明塾での取り組みを語る上で欠かせない、母校での「ものつくり」についての講義

や、発明塾運営にあたり、私が経験した ものづくり についてのあらゆる知識を、成果を出しながら、そして、楽しみながら学んでもらえる場になるよう心がけている、ことについて紹介させていただきました。


私は、物を作る前に、

「こういうものをこういう風に作れば、こういう課題を解決出来ます」

という

「青写真」(Blue Print

を作るのが発明だと考えています。


一部の方からは、

「そうは思わない」

と言われる一方で、著名な発明家の方からは

「そういう発明スタイルを、Propheting”(預言的手法) っていうんだよ、僕は好きだね、そういうの」

と仰っていただいたことがあります。


いずれにせよ、発明塾の発明法は、私の

「設計者」(Designer

としての経験にもとづくもので、

「モノを作る前に、あたかもそれが存在するかのように、”細部まで”緻密に考え、描き出す」
(図面とは、そういうものだと、私は考えています)

という設計の面白さ、および、それに基づいて、ものを作る楽しみを、学生さんに学んでいただくところから始まったものです。


発明塾で

「エッジ情報」

に目をつけるのも

「考えるだけでなく、常に調べ、確認し、前倒しで検証していく」

という、川崎重工時代の設計者としての姿勢が原点にあります。


また、

「先読み」

という考え方も、

「つくるべきものを、つくる前に(そして、競合につくられる前に)考える」

という、設計者に日々求められる仕事の中で、出来上がったものです。


設計者の仕事を表す言葉で、私が大好きな言葉の1つに

「モノは、2度造られる」

という言葉があります。これも、川崎重工時代に、教えていただいたものです。


・ 1度目は、設計者の頭の中に、考えうる限り完璧なものが生まれ、それを図面にする
・ 2度目は、図面にもとづいて、試行錯誤の末、現物が出来上がる


設計、開発、製造技術、品質管理など、モノづくりの一通りの仕事に携わった経験から、どちらも尊い

「創造」

だと感じます。


そして、1度目の創造は、まさに

「発明であり、預言(Propheting)」

だと、考えています。


発明塾という場を通じ、

・ 個性を活かし
・ 未来を予測し
・ 未来を創造する

ことを、成果を出しながら、そして、have fun のようなところでとどまらず、Interesting というレベルで 楽しみ ながら学んでもらえるとよいなと、思っています。


今後も引き続き、よろしくお願い申し上げます。




楠浦 拝




--------
✔ (無料)メール配信【「発明塾式」仕事術 】「成功」「成果」「成長」のための覚え書き
   お申し込みは、こちら
✔ (無料)7日間メール講座【115分の”発明塾”】「新しいコトを興す」ための情報探索術
   お申し込みは、こちら
✔ (無料)8日間メール講座【参考書籍紹介】基礎から学ぶ投資とビジネス
   お申し込みは、こちら
=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
(楠浦からのレターが、無料で週に13回届く、とお考え下さい)

✔ 入塾・見学希望の方は、こちらを御覧ください。