「発明塾®」へようこそ!: 3月 2020

2020年3月23日月曜日

「道具」に溺れない~「実践」を通じ「道具を使う知」を得る(発明塾第551回/第552回/第553回/第554回)

今回は、3月12日、15日、19日、22日開催分の報告です。
(22日のみ、出席しました)


OBメンバーのコメントに

「推敲」

とありましたので、関連するエピソードとともに、参考になる考え方を紹介しておきます。


● 討議の「振り返り」を徹底する

自身で、発明提案書を何度読み直しても、ブラッシュアップできる余地は知れています。

持ち込み、指摘を受けた点や、新たに得られた情報とアイデアを、追記していくことでのみ、発明と提案を

「育てて」

いくことができます。


これは、例えば僕の場合、(大学受験の)予備校時代に

「テストは、専用のノートに貼り付け、何をどう間違えたか、そして、何をどう考えると正しい答えにたどり着けるのか、自身で繰り返し考え、詳細に書き出す」

ことを推奨されていました。テストの場合、正しい答えはあるのですが、

「そこにたどり着く道筋」

は、必ずしも唯一ではありません。
(数学の証明問題でいう「別解」の存在)

そういうものを、振り返りの中で多面的に探究し、

「ロバストな方法」

を身につけていくことが、その予備校では推奨されていました。


「指摘を受けた点を直す」

だけでなく、

「そこでなされた会話」
「その指摘(アイデア)をくれた人の思考回路」
「それ以前の自身の思考回路」

を振り返り、推測し、書きとめ(書き出し)、確認し、再現し、身につけていくことが重要です。

「リフレクティング・プロセス」
精神科医療の現場で用いられている理論や手法は
創造性開発に非常に相性が良いと感じます。
理由はわかりません。



● 「技術」(テクニック/公式/手法/理論)を、「当てはめる」という考え方をやめる

発想法的なものを含む、発明塾の手法を

「表面的」

に理解(?)した人の多くは

「手法に溺れ」

失敗し、挫折していきます。


重要なのは、そのようなテクニック/公式/手法/理論、つまり、

「道具」



「当てはめて」

進めようとするのではなく、

「当てはめた結果どうだったか」

を観察し、フィードバックサイクルを回すことです。


それによって

「どう、用いればよいか」

という、

「道具を使う知」

が得られます。


その道具を

「上手く用いている人」



「思考回路をリバる」

のも、同じことです。


「ほかの人のアイデア(情報)」

自体より、その背後にある

「思考回路」

つまり

「道具を用いる知」

の方が、重要です。


プロになる、そして

「結果を出せる人になる」

とは、そういうことです。

「発想法に詳しい」
「特許に詳しい」
「発明塾の方法を知っている」

ということでは、ありません。



楠浦 拝




=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
(楠浦からのレターが、無料で週に1‐3回届く、とお考え下さい)


✔ 入塾・見学希望の方は、こちらを御覧ください。

✔ 運営元 TechnoProducer株式会社 へのお問い合わせは、こちらへお願いいたします。


2020年3月9日月曜日

「本当に実現したい世界」に向かおう!~「ピヴォット(PIVOT)」が当たり前(発明塾第545回/第546回/第547回/第548回/第549回/第550回)

今回は、2月20日、23日、27日、3月1日、5日、8日開催分の報告です。
(楠浦は原則、Read Only で参加していません)


当面、週2回開催で進めてもらっています。


皆さんで行う場合は、長い時間を取るよりは、こまめに討議をした方が良い結果が出るようですね。この辺も

「自主運営」

のポイントだと感じます。


つまり、

「楠浦さんがいる場合の、最適な進め方」



「楠浦さんがいない場合の、最適な進め方」


は、異なるということですね。

万能の法則、というのは存在しないという、良い例です。


さて、ご縁あって、新しいメンバーが入る予定です。

前回のBlogでも書いたように、

社会に、より大きなインパクトが与えられるような運営体制に、徐々に移行する」

予定ですので、よろしくお願いします。



「SDGsが問いかける経営の未来」(モニターデロイト)
例えば、ユニリーバの事例など、
発明塾で取りあげているテーマに近い内容の事例があり
塾生さんには参考になると思います。


今回の討議で

「前回とは xxxxx の点で少し変わって、zzzzzz のような発明にする予定です」

のような話が出ていたようです。
(参加していないので、委細はわかりませんが・・・)

変えてもらって結構です。


そして

「やりたいこと」

というか

「実現したい世界」

をしっかり見据え、それに結び付く発明を、どんどん生み出してください。

その積み重ねが、世の中をよりよく変えていきます。

一つひとつは小さくても、あるいは、注目されなくても、その積み重ねで、世の中は動いていくのです。


ひょっとしたら、皆さんは

「これ、自分が考えたんです!」

と言える何かを早急に求めているかもしれませんが、それも、

「積み重ね」

で出てくるものです。


現在の発明塾は

「すべて自己責任」

で運営されており、その発明の

「提案先や、活用法」

も、自分で考えていただくことになっています。

これも、

「自主運営」

ですね。

「発明の方法論」

は、弊社の教材である

「e発明塾」

も含め、完璧に整備されてきました。

e発明塾講座紹介


これからやるべきことは、

「技術と発明で、世の中を変える」


ことです。


そのための、自主運営です。

「正しい/使える発明法が無いから、自分たちで作る」

という時代は終わり、いよいよ、発明塾がそもそも目指してきたところに向かって、加速していく時期になりました。


引き続き、少人数ながらメンバー受け入れは行います。

以下より、適宜ご連絡ください。

入塾希望の方へ



楠浦 拝



=======
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
(楠浦からのレターが、無料で週に1‐3回届く、とお考え下さい)


✔ 入塾・見学希望の方は、こちらを御覧ください。
✔ 運営元 TechnoProducer株式会社 へのお問い合わせは、こちらへお願いいたします。